ダイビングを趣味として始めるには!料金やダイビングショップの違いをご紹介!!
ダイビングを始めるためにはライセンスが必要です!
しかし、場所や取得の仕方によっては金額や期間など様々な違いが出てきます。
ライセンスの取得にかかる費用やオススメの取得方法をご紹介していきます!
ダイビングライセンスの費用の相場とは!!
街中にあるダイビングショップや、リゾート地によって違いはありますが!
学科講習、POOL講習などを含めて大体5~8万とされています。
中には、レンタル代別や、海洋実習代が別にかかったりします!
また、料金がしっかり書いてあるかも選ぶポイントになります。
中には、料金に含まれていないもの・・・などの記載もあるので注意が必要です。
なぜ、取得場所によって料金が変わるのか!!?
街中にあるダイビングショップ・・・都市型
駅近くにあることが多く通いやすいショップです!
ダイビングを趣味にしている方が多く通っています。
メリットは仕事終わりにでも学科講習や近場の海でダイビングを楽しむことが出来ます!
ライセンスの料金は5~8万円程で取得できます!
ダイビングを趣味として始めている方が多く細かい所など修正練習できるのでダイビングは上達していきます。
ただ、現地に船や酸素ボンベなどを持っていなかったり、車移動などもある為リゾート型よりは少し高めの場合が多いです。
リゾート地(海の近くにある)ダイビングショップ・・・リゾート型
海の目の前や、海の近くにあり遊びがメインのお店になっております!
ライセンスを取得して遊びに行く場合が多く取得してからが楽しいお店になります!
ライセンスの料金は3~5万円で取得出来たりもします!
短時間でライセンスだけ欲しい!という方にはオススメでします!
ただ、取得後の遊び方だったり、どうしても期間が空いてしまうので上達しにくかったり時間が空いて次潜るのが怖かったりとデメリットも存在しています。
イメージとしては・・・
リゾートと比べ料金は高いがしっかりダイビングを学び、上達継続して遊んでいけるお店→都市型
ライセンスを持っている方、取得だけしたい方→リゾート型
になります!
一番はダイビングをどうやって楽しんでいくかがポイントです!
金額も大事だけど・・・自分に合っているかどうかが大事
ショップ選びで大事なのは金額もですが、やはり同ダイビングを楽しんでいくかが重要です。
いくらライセンスが安く取得出来ても機会がないと無駄になってきます。
一番は、やはり『通いやすいか』『雰囲気は自分に合っているかどうか』など・・・
お店の雰囲気で遊んでいくのが一番だと思います!
ここオーブがどんなお店なのか!
まずは無料説明会にて詳しく聞いてみてください( *´艸`)