ライセンス講習って何をするの?初めてでもできるの?ダイビングの疑問を徹底解明!!
こんにちは!ダイビングスクール オーブ福岡店のさくです( *´艸`)
ダイビングライセンスと聞くとなんだかハードルが高そうだし、初めてでできるか不安な気持ちになりますよね💦
実際にネットで調べてみてもなかなか内容が出てこない場合も多いです・・・
今日はそんなダイビングライセンスを取得するためにどのような講習を行っているのか!
初めて海でダイビングをしても大丈夫なのか!
ご紹介していきたいと思います!
初めては特に気になる・・・ライセンス講習の内容とは!
いきなり深くまでダイビング!!!
ではなく、まずは使っていく道具や水に慣れる為に色々な準備をしていきます( *´艸`)
器材のセッティング
まずは講習で使う器材のセッティングを行っていきます!
1つ1つの場所や、空気を入れるボタンなど、しっかり確認しながら器材に慣れていきます!
準備が出来たら、スーツに着替え海へ入ります!!
まずは足の着く水深で呼吸の練習から( *´艸`)
万が一口から呼吸器が外れても、すぐに呼吸が出来る方法など
浅い水深で行うので安心安全です( *´艸`)
ロープを使って潜降
ロープを握ってゆっくり降りていきます( *´艸`)
大体3~5mの水深までおりていきます( *´艸`)
いきなり深くまで沈んでいくことは決してありません!!
ロープを使っているので、その場でゆっくり耳抜きの練習や
姿勢など細かい所も練習することが出来ますよ( *´艸`)
水中でのトラブル対処
無事水中に入ると、まずはトラブル対処の練習をしていきます!
ダイビング中のもしもを想定してそれを練習します!
例えば・・・
水中でゴーグルの中に水が入ってきたら・・・💦
顔が濡れて少しびっくりしますが、
ゴーグルの上を押さえて鼻息をゆっくり吐くと・・・
アッとゆう間に水が抜けます!
初めは緊張しますが、やってみると意外と簡単😊
他にも、呼吸器が水中で外れてしまったときの取り方や、
緊急時に水面から見つけてもらいやすくなるフロート(風船)の膨らまし方などを練習していきます!
そして最後に水中世界を泳ぐ練習( *´艸`)
そっと浮き上がり、後はゆっくりとバタ足をしていきます( *´艸`)
泳いでいる途中でハリセンボンに出会ったり、
タツノオトシゴを発見したり色々な生き物に会えることもあります( *´艸`)
ロープを使って浮上
最後は、しっかりとロープを使って水面へ浮上していきます!!
きちんとした浮上のスピード、操作などをゆっくり練習します( *´艸`)
ロープのそばで行うので、落ちていくことはありません( *´艸`)
こんな流れで海の実習は行われていきます!!
もちろん!!
いきなり海で本番!!ではなくて事前にプールでも練習できるので安心してください😊
初心者でも大丈夫・・・?
少しでも不安が残っている方でも安心してください( *´艸`)
実はダイビングを始められる方のほとんどが、
全く海が初めましての初心者さんばかりです!!!
体験ダイビング、スノーケリング未経験者など実はたくさんいます😊
ダイビングスクールオーブ福岡店では、少人数で学科講習やライセンス講習を行っているので
ご自分のペースで、ライセンス講習を進めていけます( *´艸`)
・置いて行かれそう。。
・水が少し怖い。
・体力が心配・・・
など、いろいろなお悩みを抱えている方が多いかもしれません!!
是非、ご相談してみてください( *´艸`)
まとめ
実はライセンス講習はそんなに難しいことではありません!!
正しいことを楽しくゆっくり覚えていけるのでそんなに心配もいりません😊
確かに、命に係わる遊びなのでやってはいけないことは存在しますが、
そこをしっかりと守っていけば、誰でもライセンス講習を受けることが可能なのです( *´艸`)
これを機会に是非ダイビングライセンスを取得してみてはいかがでしょうか😊
現在、人数限定ライセンス取得キャンペーン実施中です😊
お店のインスタグラムもチェックよろしくお願いします✔️
🐋Instagram🐋