スタッフブログ

GoPro相談室!水中撮影のコツとあったら便利なアクセサリー!

こんにちは!オーブのゆきです!

 

ダイビング中、水中映像を撮れたらいいなぁ…なんて思いませんか?

水中で動画を撮るならGoProがおすすめ!カメラも良いけど、GoProも負けていないです!

 

 

今回は前回のブログの続編!まだご覧になってない方は☟コチラから

GoPro相談室!ダイビングはカメラがいいの?GoProがいいの?

 

今回はGoProをすでに持っている方に向けて、

「水中撮影のコツとあったら便利なアクセサリー」をご紹介いたします!

 

 

水中撮影のコツ

 

GoProを使って水中撮影する時のちょっとしたコツを3つ紹介します!

 

①ゆっくり動かすこと

水中は写真撮影ではなく、動画撮影の方がおすすめ。

動画撮影をするときは、GoProをゆっくり動かしてみましょう!

自分が思っているより3倍スローで!

 

ゆっくり動かして撮影することによって、家電量販店でおいてる4Kテレビのデフォルト映像のような

めちゃくちゃ綺麗な動画になります◎

 

 

②広角設定にしておく

GoProと言えば、広角カメラ!

画角が広く景色を撮影できるので、GoProらしい映像が撮れますよ📸

 

☝陸上だとこんな感じに!

 

③自動電源にすること

やっておくと便利なのが、この自動電源機能。クイックキャプチャーと言います。

ダイビング中電源ONの状態にしていると、意外とすぐバッテリーを消耗してしまいます。

撮りたい時にワンタッチで電源ですぐに撮影できるので、ぜひこの設定にしてみてください♪

 

ダイビング前にGoproを設定をしよう

 

①クイックキャプチャー設定

通常の電源ONは、電源ボタンを3秒長押しして立ち上がるようになります。

 

あるあるの話をすると、ダイビング中に撮りたい映像またはレアキャラに遭遇したとき、

ササっと動画を回そうと思って電源を入れて3秒間待ちの状態。その間にレアキャラが逃げちゃった!

せっかく撮ろうと思ってたのに間に合わず撮れなかった…ということ多々あります。

 

そういう時のために、前もってクイックキャプチャーを設定しておきましょう!

(設定からクイックキャプチャーをONにすると機能します◎)

 

 

②画質設定

綺麗な映像を撮影するために、画質の設定はMAXの高解像度に設定しましょう!

4Kに設定しておくことがおすすめ♡

ただし、高解像度で撮影するためには、かなりの容量が必要なので予備のSDカードまたは容量が多いSDカードを準備しましょう!

 

③ホワイトバランス設定

水中撮影すると、青みがかって赤色系でも青っぽく映ってしまいます。

赤色系の色味を出すためにもホワイトバランスの設定を行いましょう!

 

ホワイトバランスは、数値が低いと青っぽくなり数値が高いと暖かみのある色合いになります。

カラーフィルターを使わずGoPro単体で撮影する場合は、このホワイトバランスの数値をMAXに設定してくださいね☆

 

 

GoProテクニック

GoProテクニックをご紹介します!

 

①レンズを舐める

水中でGoproを使っていると、バッテリーの熱と水温の差でレンズが曇ってしまうことがたまにあります。

そんな時には、レンズを舐め、乾燥させてハウジングを付けると曇らなくなります💮

え!?と思うかもしれませんが、GoProの公式でも紹介されているテクニック!

ぜひ試してみてください☆

 

②GoPro Quick

GoPro公式のアプリ「GoPro Quick」を使って、撮影した動画を切り取り写真として保存できます。

水中は写真より、動画を回した方が良いといのは前回のブログでお伝えしました。

写真が欲しいよ!という方はこのGoPro Quickというアプリで動画切り取り機能を使って、

素敵な場面を写真として保存しましょう!!

 

 

GoPro Quickを開いて動画を開くと下に画像マークが出てきます。

 

写真として切り取りたいコマを選んで、右上のフレーム保存を押すと写真として保存が出来ます。

 

 

 

これがあると便利!GoProアクセサリー

 

あると便利なGoProアクセサリーご紹介!

 

①カラーフィルター

水中撮影する際、青かぶりといって赤色系の色が吸収されて全体的に青っぽく映ってしまいます。

そんな時は、カラーフィルターを使って青かぶりを防ぎましょう!!

フィルターを使うとより綺麗に水中世界を撮影できます◎

フィルターありの際はホワイトバランスAutoに設定しておきましょうね☆

 

 

☝ハウジングの上から取り付けます😊

 

②予備バッテリー

どれだけ撮影するかによりますが、バッテリーの消耗は意外と早いです。

ですので、予備のバッテリーは必ず準備していた方が安心です◎

水中の素敵な映像を撮りたいというのにバッテリーゼロだったら悲しいですよね😭

 

 

2つ同時にバッテリーを充電できるものがあればとても便利☆

 

③大容量SDカード

高解像度で動画を撮影するためには結構な容量が必要になってきます。

動画ですので、64GB以上のSDカードを準備しておくと安心です!

64GB以下のSDカードであれば、予備のSDカードを準備しておきましょう😊

ちなみに、私は8GBのSDカードで全然足りなかったので、128GBを買いなおしました!笑

 


 

GoProを持っている方は、このブログを参考に水中撮影を思う存分楽しんでくださいね☆

 

ではまた。

 

🐡ツアー情報はコチラ!🐠

ユキ

関連記事